毎朝作るお弁当、「この隙間どうしよう‥」と悩んでいませんか?
お弁当箱という限られたスペースに隙間なく食材を詰めるのって大変ですよね‥。
その悩み『お弁当箱』を変えるだけで解決できるかもしれません。

隙間ができてしまうのはお弁当箱にあるかも
私も旦那さんのお弁当を作り始めてからというもの、
隙間ができてしまい「この隙間どうしよう」と悩むことが多く、ストレスに感じていました。
隙間ができた時のために冷凍食品を多めに買ったりもしていました。(いま冷凍食品も高いですよね)
お弁当に隙間があると、
おかずが片寄ってしまい、形が崩れて見た目も悪くなり
汁がこぼれてしまったりもしますよね。
私が作っていた旦那さんのお弁当箱は、おかずとご飯が別れている2段タイプのものでした。

そうなのです!ご飯の方はまだしも、
こんなにおかずのレパートリーなんてないのです!!
お弁当箱を1段の弁当箱タイプに変える
2段タイプのお弁当が古くなったこともあり、1段タイプのものに買い替えました。
1段のお弁当箱に変えたところメリットが多々ありました!
おかずの種類が減った
1段のお弁当箱ならご飯とおかずが半々になるのです!!
私はお弁当箱を変えたことによっておかずが6種類から3〜4種類に減りました!
おかずがあるということが隙間をなくすことに繋がったのです。
洗うものが減った
お弁当って、作って終わりじゃないんですよね、洗わないといけないのですよ。
以前の2段タイプのお弁当はパッキンが2つとフタが付いていました。
ゴムパッキンとか洗うの面倒ですよね‥。
外して洗ってまた付けて、漂白とかもしなきゃいけないですし‥
しかーし!! 1段のお弁当箱ならパッキンはいつもひとつ!!(コナン君風)
毎日洗うからこそ少しでも洗うものを減らしたいですよね!
本体もシンプルな構造なのでとても洗いやすくなりました!
おすすめのお弁当箱をご紹介
我が家が実際に使っているおすすめのお弁当箱をご紹介します。(旦那さんが使用中です)
『THERMOS アルミ製フレッシュランチボックス』です!

あのサーモスさんにお弁当箱があったとは、知りませんでした。このお弁当箱、いいですよ!
何がいいかというと、
①内側がフッ素コーティングされているのです!
そのため、とにかく洗いやすいです!そして乾きやすい!ちなみに食洗機も対応しています!
1段のお弁当箱というだけで洗いやすいのに、さらに洗いやすさがプラスされています!

②アルミ製だから保冷力すごいよ〜〜
アルミは熱伝導率が高いので、冷めやすいです。
いつもお弁当箱の下に大きい保冷剤を置いているのですが、
お弁当に牛丼を入れた際、食べるときにお肉の油が底で固まっていたと言ってました。(冷蔵庫に入れずにずっとカバンの中で保管です)
保冷剤と一緒に使うと効果的に冷やせます!夏でも安心です!
③ボコっとしたフタ!
ボコっとしているので、ふりかけがフタにくっつかないのです!地味に嬉しいポイント!

④軽くて丈夫、ニオイや色移りも少ない
プラスチック製に比べて、アルミはニオイや色を吸収しにくいので、
ニオイや色移りはあまり気になりません!軽いので持ち運びにも便利です!
⑤調節できる仕切りとバンドも付いているよ!

デメリットはパッキンがやや外れやすい印象かな?
外したり付けたりするので仕方ないかなと思ってます。
ギュッと押し込めば大丈夫なのでそこまでは気にならないですよ〜

ちなみにサーモスのお箸(別売り)も使っているよ、これもおすすめ!

六角形で持ちやすい!滑り止めが付いているから、カチャカチャ音がならないよ!


こんな方におすすめのお弁当箱です
- 毎日のお弁当作りの隙間にストレスを感じている人
- お弁当のおかずのレパートリーを減らしたい人
- お弁当箱の洗いものを楽にしたい人、漂白を少しでも減らしたい人
そんな悩みを持っている方へ、サーモスのお弁当箱なら全部解決してくれます。
朝や夕方の皆さんの負担が少しでも軽くなりますよ!
ぜひ一度使ってみて欲しいお弁当箱です!
「お弁当の隙間はお弁当箱にあるかも」まとめ
お弁当の隙間ができてしまう要因についてお話ししました。
私はこのお弁当箱に変えたおかげで、お弁当作りがとても楽になりました!!
サーモスのお弁当箱が、皆さんのお弁当の隙間とストレスを減らすことに繋がれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!じゃあまたね〜〜
コメント